
後藤鉱泉所 について
しまなみ海道一つ目に島である向島に幻のサイダーを味わえるお店があります。
その店の名は 「後藤鉱泉所」 です。
TBSの「マツコの知らない世界」でも紹介されました。
昭和5年創業の、90年近く営業している老舗です。
後藤鉱泉所は今では数少ない鉱泉所の1つです。※ 鉱泉所とは、炭酸飲料を製造していた場所のことです。
お店の人によると鉱泉所は昔はもっと沢山存在していたらしいです。
しかし、自動販売機やペットボトルのサイダー飲料が増加し、徐々に減っていったそうです。
そんな中でも昔からの瓶のサイダーというスタンスをずっと守り続けてきたのが 「後藤鉱泉所」 なんです。

このような歴史があるからこそ、店内はとてもレトロな雰囲気でした。
プラスチックケースに積まれた瓶や、何年前?と感じる映画のポスターなど、どこか昭和を感じる雰囲気です。
店内にはドリンクの他にステッカーや栓抜きなど、お土産を買うことができます。
名称 | 後藤飲料水工業所 |
価格 | サイダー200円 ジュース類150円 |
住所 | 〒722-0073 広島県尾道市向島町755−2(GoogleMapはこちら) |
電話 | 81848441768 |
営業時間 | 8時30分~17時30分 |
公式サイト | 後藤鉱泉所(後藤飲料水工業所)(@maru5_gotokosensho) • Instagram写真と動画 |
マルゴサイダーの魅力

後藤鉱泉所は「マルゴサイダー」という1種類のサイダーとジュース、ミルクセーキを販売しています。
ちなみに「マルゴ」というのはラベルに記載の創業時の5という数字からきています。
マルゴサイダーは350mlで200円でした。
炭酸も自家製らしく、少し強めです。
とてもあっさりしていて、素朴な味わいで、美味しかったです。
やはり350mlだけあって、飲みごたえがありました。
ほかの飲料は150円です。
なぜ幻のサイダーなのか
幻のサイダーと言われているのは、「後藤鉱泉所」でしか飲むことが出来ないからです。
と、言うのも、瓶が店にあるのが全てで、もう製造がされていないのです。
そのため、飲み終えたら回収して再利用されています。
昔から愛されている証拠ですね(^▽^)
まとめ
「後藤鉱泉所」のマルゴサイダーについて紹介していきました。
しまなみ海道サイクリングや、観光をする際ぜひ寄ってみてください!
最後まで見てくださりありがとうございました!
コメント