
サドルバックとは
サドルバックとは、その名の通り自転車のサドルの後ろの部分に取り付けるバックのことです。
自転車の長旅やロングライドには欠かせないアイテムです。
サドルの後ろに取り付けるということから、邪魔にならず、安定した運搬が可能です。
フレームバックと組み合わせれば、自転車キャンプや宿泊を伴った自転車旅も容易になります。
おすすめしたいフレームバック⇩⇩⇩
ロックブロス サドルバック
沢山の自転車キャンプやロングライドをしてきた自分がおすすめしたいのが、
ロックブロスのサドルバックです。
大容量
このサドルバックをつけて、まず最初に気づいたことは大容量であることです。
なんと容量は10Lです!
サイズは約78.5cm(長さ)約37cm(幅:入り口)約15cm(高さ)
重量は約556g 参考にしてください。

2Lのペットボトルが3本と、
500mlのペットボトルが4本入りました
機能が盛りだくさん
ただ大容量のバックではありません。
もちろん完全防水です。
ロングライドには欠かせませんね(^▽^)

サイズによってベルトで調整ができるので、様々なロングライドに限らず、少ない荷物でも活躍できますね!
サドルバックの上部にはゴム紐がついており、物を挟むことができるため、もっとたくさんの荷物を運搬することができます。
私はキャンプ用で使うときはここにサンダルや折り畳みマットを挟んでいます。

取り付けは簡単で、前についているベルトをサドルチューブに巻いて固定するだけです。
海外製品のため、取扱説明書はありませんが、構造はシンプルなので大丈夫です。
しっかりと固定すれば左右に揺れることもないため、安定した走行が可能です。
泥や汚れにも強く、サッとふき取ることができます。
シンプルなデザイン
このフレームバックは真っ黒であるため、どんな自転車にも組み合わせやすい色となっています。
私が乗っているreacto400は黒であるため、色の組み合わせがとてもよく気に入っています(*˘︶˘*)


コスパが良すぎる
これだけの容量、機能、デザインで5400円(税込み)です。
コストパフォーマンスで考えると、かなり安いです。
まとめ
今回はロックブロスのサドルバックを紹介していきました。 これだけ機能性抜群で、大容量でコストパフォーマンスが良いサドルバックは他にありません!サドルバックを買いたいなというかたは、迷ったらこれにしましょう!最後まで見てくださりありがとうございました!
⇩公式サイトよりもお安くお買い求めできます
コメント