

みなさんこんにちは まおです
上高地と涸沢の絶景を堪能してきました
みなさんもぜひ行ってみてください
上高地とは

- 長野県西部に存在する日本アルプス
- 標高3000m級の山々が連なっている
- ハイキングコースが整備されており、気軽に楽しむことができる
- 直接自家用車では行くことができず、バスで乗り継ぐことにより行くことができる
上高地公式サイト(こちらをクリック)
実際に歩いたコースをもとに紹介していきます
上高地へのアクセス(自家用車の場合)
自然保護のため、上高地へはタクシーとバス以外で行くことはできません
そのため、自家用車の場合は「あかんだな駐車場」か、「さわんど駐車場」に車を止めてバスのチケットを購入しましょう。
名称 | あかんだな駐車場 |
価格 | あかんだな駐車場地区~上高地バスターミナル/大人片道1,180円・往復2,090円 |
住所 | 〒506-1433 岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯791−38(GoogleMapはこちら) |
電話 | 0578-89-2351 |
営業時間 | 4:00~19:00 |
公式サイト | 市営あかんだな駐車場 | 上高地公式ウェブサイト (kamikochi.or.jp) |
名称 | さわんど駐車場 |
価格 | 沢渡~上高地バスターミナル/大人片道1,300円・往復2,300円 |
住所 | 〒390-1514 長野県松本市安曇4159−14(GoogleMapはこちら) |
電話 | 0263-93-2556 |
営業時間 | 5:00頃~(*シャトルバスの運行時間にあわせて変更になります) |
公式サイト | 沢渡(さわんど)駐車場 | 上高地公式ウェブサイト (kamikochi.or.jp) |
- それぞれの駐車場で駐車料金600円が必要
- バスは基本的に30分に一本
- 荷物が大きくてもトランクルームに入れてくれます
- タクシーもここから出発することができます(別途料金)
定番の散策ルート紹介です
定番の散策コースを紹介します。ぜひ参考にしてください。
大正池~河童橋ルート(初級)
約4kmを歩きます。長距離を歩くことに慣れていない方におススメのルートです。
大正池
バス乗車後、「大正池」で降りましょう。



大正池は活火山である焼岳の噴火によって生み出された池です
立ち枯れした木が現在でも見ることができます

このような林道が続きます。整備されているところはとても歩きやすく、空気が気持ちいです( *´∀`)
鳥の声やきれいな川で泳ぐ魚を観察することができます。
スニーカーでも安心して歩くことができます。
河童橋


大正池から歩いて1時間ほど、「河童橋」という大きな橋が見えてきます。
天気が良いと穂高連峰が見えます。橋と山の大パノラマはとても圧巻です。
この河童橋はバスで直接行くこともできます。

ここではお土産ショップや宿泊施設が点在しており、たくさんの観光客でにぎわっています。
また、ここには「小梨平キャンプ場」というキャンプ場があり、このきれいな景色の中でキャンプをすることができます。
フリーサイトなので普段は予約不要ですが、7月9日頃より8月、9月の繁忙期は予約制となります。
この時期の夏はすぐに予約が埋まるので、早めの予約をしておきましょう。
名称 | 小梨平キャンプ場 |
価格 | 大人1200円・小学生800円(いずれも1泊1名・税込) |
場所 | 上高地バスターミナルから徒歩10分 |
住所 | 〒390-1520 長野県松本市安曇(GoogleMapはこちら) |
公式サイト | 小梨平キャンプ場 | 上高地公式ウェブサイト (kamikochi.or.jp) |
営業時間 | 小梨平食堂 7:00~13:40(LO)/16:00~17:20(LO) |
河童橋~明神橋~徳沢ルート(中級)
約6㎞ほど歩くコースです。途中からぬかるんだ道や坂があります。
登山靴があるととても歩きやすくなります。

とても美しい川に沿って歩いていきます。
この川は「梓川」といって、穂高の雪解け水や湧き出た水が流れる川です。
透き通った透明な水で、とても癒されますね(´▽`)
明神館

河童橋から歩いて50分ほど、こちらは明神館という旅館です。お風呂から穂高岳を眺めることができます。
売店もあるのでぜひ立ち寄ってみましょう。
以前ここで宿泊したときは、夜に満点の星空を見ることができ、流れ星も見ることができました。
天気が良いときはぜひ空を見上げてみましょう😊
ご予約はこちらから➤➤予約ページ
名称 | 朝焼けの宿 明神館 |
価格 | 公式サイトのプランをご覧ください |
場所 | 河童橋から徒歩50分ほど |
住所 | 〒390-1516 長野県松本市安曇上高地 明神4468(GoogleMapはこちら) |
電話 | 0263ー95ー2036 |
公式サイト | 上高地朝焼けの宿明神館 (myojinkan.net) |
明神橋
この旅館を左折すると「明神橋」が見えてきます。
吊り橋を渡った先には穂高神社や食堂があります。

そびえ立つ穂高岳は圧巻です!


今回もいつもお世話になっているSOTOのシングルバーナーを使い、コーヒーを作りました。
美しい自然と穂高岳を眺めながら飲むコーヒーはとても美味しかったです。
↓いつも使っているシングルバーナーです。
折り畳み式でコンパクトなためとても軽く、市販の通常のガスボンベも使うことができるため簡単に火をおこすことができます。
徳沢

明神橋から歩いて1時間ほど、「徳沢」に到着です。
所々で川に出られるところがあり、そこからの景色は人がおらずきれいな写真が撮れると思います。
明神橋から徳沢までの道をスニーカーで行くのは難しいと思うのでおすすめしません。
道がぬかるんでいたり、歩きにくい場所が多いためです。
登山靴や、底が厚く丈夫な靴を履いていきましょう。
徳澤園

ここは「徳澤園」という旅館です。
ドミトリーの部屋から個室まで、沢山の部屋があり、お風呂や乾燥機も完備されています。
繁忙期は予約がすぐに埋まります。早めの予約を心がけましょう!
ご予約はこちらから➤➤ 予約ページ
名称 | 氷壁の宿 徳沢園 |
価格 | 公式サイトのプランをご覧ください |
場所 | 明神橋から歩いて1時間ほど |
住所 | 〒390-1516 長野県松本市上高地(GoogleMapはこちら) |
電話 | 0263-95-2508 |
公式サイト | 上高地 — 氷壁の宿 徳澤園 (tokusawaen.com) |
涸沢や槍ヶ岳にアタックする方は、ここで泊まって、早朝に出発する人が多いようです。



内装はとてもきれいで、一階は食事スペースや売店になっています。
ここでしか買えないグッズが沢山あります(゚∀゚)


食事もとてもおいしいです。
これは旅館の隣で獲れたイワナです。身はふっくらしていて、食べ応えがありました。
和洋食のメニューがあり、絶品の数々に疲れも吹き飛ぶはずです!
徳沢~本谷橋~涸沢ルート(上級)
約9kmの道のりです。ここからは本格的な登山になっていきます。
万全の装備と体調で臨みましょう。
本谷橋

徳沢を出発して2時間ほど、「本谷橋」に到着です。
ここで休憩をされる方はけっこういます。
この地点から険しい道なりになっていきます。


この写真の下の白い部分は雪です。
初夏に訪れましたが、まだ残っていました。
気温も段々と涼しくなっていきます。
岩場が点在し、登りにくい場所もありますが、頑張ってきましょう。
涸沢

本谷橋から歩いて二時間ほど、ついに「涸沢」に到着です。


標高2000mの景色を堪能しましょう!
風がとても気持ちよく、南にも北にも、360°に絶景が広がっています。
涸沢ではテラスで食事することができる食堂があるので、ぜひ行ってみてください。
おでんがとてもおいしいです!
ここ「涸沢カール」には、槍ヶ岳の麓ということもあり、沢山のキャンパーさんたちが山に沿ってテントを張っています。
秋になると紅葉で模様替えされた涸沢を見ることができます。それもまた美しいので、秋の季節もおススメします。
上高地バスターミナルへ
涸沢から歩いて5時間ほど、「上高地バスターミナル」へ帰ることができます。
涸沢を日帰りで挑戦したいという方は、時間をうまく調整しましょう。
そのまま槍ヶ岳まで登らない多くの方は、涸沢か、徳沢で一泊されてから帰ります。
まとめ

今回は上高地を歩いてきました。
簡単にアクセスすることができ、素晴らしい自然と出会うことができます😊
また、四季折々の景色を見せてくれるので、何度も訪れたくなります。最近はクマの目撃情報もあるので、熊鈴や登山やハイキングに向いた、動きやすい服を身につけましょう!
日本の大自然と出会うことができる上高地。ぜひ行ってみてください。
最後まで見てくださりありがとうございました!
コメント